こんにちは!
Filmora(フィモーラ)とは直感的な操作が可能な初心者にも使いやすい動画編集ソフトです。
今回は動画編集で人気のAdobeのpremiereproと比較しながら解説していきます♪
①操作性
Filmoraは直感的な操作が可能で初心者でも比較的使いやすいです。
動画のカット・音声編集・テキスト挿入など基本的な機能はもちろん、背景のテンプレートが用意されていて、そこに動画や写真を挿入するだけで、簡単に動画が作れる機能も便利です。
ですが、操作性がシンプルにしてある分、プロレベルの細かい操作はできない印象です。
一方、premiereproはプロ向けの仕様になっていて、多くの機能・オプションがあります。映像の色味調整やエフェクト・トランジションなど細かい調整をしたい方にはpremiereproがオススメです。
ですが、使いこなせなければ多くの機能も宝の持ち腐れになってしまうので、今後の自分に必要かどうかを見極めたいですね。
②価格
Filmoraには無料版と有料版があります。機能面はほぼ同じですが、無料版には動画に透かし(Filmoraのロゴ)が入ります。無料版で使用してみて有料版に移行するのがよさそうですね。
有料版は一度購入すればずっと使える買い切りプランと年間で支払うサブスクプランがあります。
商業利用する場合は法人・チーム向けのプランを選ぶ必要があります。
買い切りの個人プランから法人・チームプランへの変更はできないので注意してください。
▼Filmora料金一覧
・個人向け永続ライセンス(買い切り) ¥8980で永久にFilmoraが使用可能
・法人・チーム向け永続ライセンス(買い切り) ¥14900で永久にFilmoraが商業利用可能
・ベーシック年間プラン ¥6980/年でFilmoraの全機能が使用可能
・アドセンス年間プラン ¥7898/年でFilmoraの全機能が使用可能(ベーシック年間プランとの違いはAIクレジットの数)
premiereproは有料版サブスクリプションのみです。
▼premierepro料金一覧
・単体プラン(月々契約) ¥4980/月でpremiereproの全機能が使用可能
・単体プラン(年間契約) ¥3280/月でpremiereproの全機能が使用可能
¥34680/年 一括払いでpremiereproの全機能が使用可能
・コンプリートプラン(月々契約) ¥12380/月でAdobeの全ソフトが使用可能
・コンプリートプラン(年間契約) ¥7780/月でAdobeの全ソフトが使用可能
¥43440/年 一括払いでAdobeの全ソフトが使用可能
Filmoraの永続ライセンス(買い切り)¥8980とpremiereproの単体プラン(月々契約)¥4980/月を比較すると、長期的に使用する場合、Filmoraのほうがお得です。
Filmoraの一度支払えば永久に使える買い切りタイプは魅力的ですね。
premiereproはソフトを使わない月も料金が発生します。
使う頻度によってどのソフトを使うか選択したいですね。
③サポートとユーザーコミュニティ
Filmoraは基本的はチュートリアルやサポートもあり、ネットに情報を発信している方はいらっしゃいますが、premiereproに比べるとユーザー数も少なくネット上での情報量が少なめです。
独学の場合、ネット上に出ている情報は多いほうが、わからないところを調べたときにピンポイントでアクセスしやすいです。
わからないところが解決できないと次に進めず、ストレスがたまりますからね。
premiereproはユーザー数も多くプロの映像クリエーターの方々が解説動画をたくさん出しているので、勉強を進めやすいです。
自分に合ったソフトを選ぼう
初心者やカジュアルな用途であれば、Filmora
プロレベルの動画制作をめざす場合はpremiereproが適しています。
動画編集ソフトは他にもたくさんありますが、自分に合ったソフトを選ぶことが重要です。
参考にしてみてください♪
コメント